&Peaceには、研修メニュー・内容において『決まった形』がありません。
何故なら、企業によって『改善すべき箇所』が異なるからです。

我々は「表面的な技術」だけではなく、
【1】(特に人としての)内面の「自己改革」を進める
【2】時間をかけて企業全体を変えていく
という手法を取ります。
集団が「個」の集まりである限り、集団(組織)を変えていく為には、
「個」を変えなくてはなりません。組織を構成する個人を変えていく事こそが、
組織改革に繋がるのです。
その為に必要なことは、
【1】企業内に個人の変革を推奨する風土
(変わっても良いのだ、という組織文化)
【2】部下と一緒に変わっていこうとする上司の姿勢
変わろうとする部下を受け入れ認める同僚や上司や、部下の変化と共に自分自身の成長に
臨む上司が存在して初めて、変革が成立するのです。

例えば、大きな池の真ん中に一滴の「しずく」を落としてみましょう。
波は、そのしずくを中心に輪を描いて広がり、時間をかけ、やがて岸までたどり着きます。しかしその輪は、途中に障害物があれば岸へたどり着きにくくなってしまいます。
我々は「接客」という観点から、御社が抱えている抜本的な問題に焦点を当て、
研修を組立て、改革を「個人レベル」から「企業レベル」に広げていくイメージで
進めます。
『改善すべき箇所』が異なれば、必然と、『改善方法』も変わってきます。
つまり我々の役割は「しずく」を落とす「キッカケ」を与え、障害物を取り除く方法を
教えたり、手助けする事であると考えます。
必要に応じたメニューや内容を構成・アレンジし最適なメニューをご用意することで、
最善の結果を残すことをお約束します。
一社一社に最大・最善の努力で全力投球する、
それが&Peaceの精神です。